80枚入りのトレイ2つになった。
音響関係は1階のスクリーン下、柱の陰に
設置。バーベキューの間はジャズを流して
いた。
大したものではないけど一応作った。
みなさん「何事だろうか」と興味津々。
実は、半強制的にスライドを見せるのでは
なく、見たい人だけ自由に見て欲しいと思い
事前に一切告知をしていないのだ。
眠りたい、一人になりたいという人もいる
はずだ。
押しつけのボランティア活動はしたくない。
車の中にいろんな機材をセットする。
伊佐さんの同僚も休日なのに手伝いに来て
くれた。
プロジェクターの1台はスクリーン正面、もう1台は
斜め方向からと変則的なセッティング。
リハーサルもなしなので伊佐さんの入念な調整が続く。
これらの間を記録写真を撮るために
船津さんと浦瀧さんがカメラを両肩に
さげて走り回る
ビデオも辻本さんが撮ってくれている
玄界島のみなさんも久しぶりに聞く
波の音だったろう
音とこの1コマがオープニング。
まるでドライブインシアター。
浦瀧さんが編集したBGMもなかなかいい
雰囲気だった。
3階では交代でスクリーンを見張っている。
数年前に西尾さんが撮影していたもの
(詳細は3ページ目にあります)